サービス一覧

ブログ

SNS運用に時間をかけるほど失敗する【代表ブログ】

本日はSNSマーケティングについてお話します。

SNSを四六時中更新している方をよく見かけます。
写真を撮り、動画を作り、ハッシュタグを並べて……。
その努力を否定するつもりはありません。でも、あえて言います。

「SNSに時間をかける人・会社ほど、成果が出ない」

なぜか?
それはSNSが売上を生む仕組みではないからです。

フォロワー数が増えることと、売上が伸びることは、ほとんど関係がありません。僕自身もかつては「まずはSNSで認知を広げよう」と考えていました。でも現実は、数千フォロワーを獲得しても問い合わせはほぼゼロ。会社の数字は1ミリも動かなかった。

結局、SNSは「導線の途中」でしかないんです。
商品を買ってもらうまでの流れが設計されていなければ、いくら更新しても空回りする。逆に、しっかり導線が整っていれば、SNSの投稿はたとえ週1回でも十分成果につながる。

要するに大事なのは「SNSをどうやるか」ではなく、「SNSに人を流した先で何が起きるか」。ここを見落としている会社がほとんどです。

僕が経営を通して学んだのは、SNSは目的ではなく手段だということ。商品設計、導線設計、利益構造。この土台を整えた上でSNSを使えば強力な武器になる。逆に、土台がないままSNSに時間をかけるのは、砂漠に水をまくようなものです。

だから僕は、SNSにかける労力をまずは仕組みづくりに回すべきだと強く言いたい。
見た目の数字(フォロワーやいいね)では会社は救えない。救うのは利益であり、利益を生む仕組みです。

「圧倒的存在感」を手に入れたいなら

あなたのブランドを唯一無二の存在へと磨き上げるお手伝いをします。
ステークホルダーの心を一つにし、感動を共有できるブランディングについてお話ししませんか?

まずは無料相談

おすすめ記事

PAGE TOP